
家で子どもとどう過ごせばいいか分からないよ~~~

何をしてあげたらいいんだろう…
赤ちゃんと過ごす日々の中、そんなふうに悩んだことはありませんか?まさに私がそうでした。
この記事では、第一子の長男が0歳6か月のときにベビーパークに通い始め、2歳3か月まで続けた私の体験談をもとに、レッスンの内容や雰囲気、実際に感じた効果をわかりやすくまとめています。
「ベビーパークって実際どうなの?」「通ってみたいけど勇気が出ない…」
そんな方にこそ読んでいただきたい記事です。
この記事を読むことで、実際の雰囲気や通ったあとの変化をイメージでき、自分に合うかどうかの判断材料になります。
育児に不安を感じていた私が、息子と楽しく毎日過ごせるようになった理由を、ぜひ参考にしてみてください。
ベビーパークとは?親子で一緒に学べる知育教室
ベビーパークは、0〜3歳の子どもと保護者が一緒に参加する親子教室です。
知育や運動、英語、リトミックなどさまざまなプログラムを通して、子どもの能力を自然に引き出すことを目指しています。
一番の特徴は「親も一緒に学ぶスタイル」であること。
子どもの成長を促すだけでなく、親が接し方や育児の考え方を学べるため、初めての育児に悩んでいる方にはぴったりの場所です。

0歳からって本当に早すぎるんじゃ?って思ってたけど、親子で一緒に学べる場所だったから安心して通えたよ〜
無料体験レッスンで感じた“想像と違った”雰囲気
私が通い始めたきっかけは、インスタでベビーパークに通っているママの投稿を見たことでした。
家で何をしてあげたらいいのか分からず、毎日が手探りで不安ばかりだった私は、思い切って無料体験に申し込みました。
体験では、実際のクラスに混ぜてもらえたので、先生の雰囲気や通っている親子の様子がよく分かりました。
40代後半くらいの優しい雰囲気のメガネの先生がテンポよくレッスンを進めてくれたのですが、
フラッシュカードのめくりの速さには驚きました。
「これはプロだな」と感じた瞬間でした。
大人にとっては目の回る速さで、何が起きているのか全く分かりませんでした(笑)

もっと知育ママってピリピリしてると思ってたのに、先生もママたちもやさしくて安心したんだよね
ベビーパークのレッスン内容は?遊びのバリエーションが豊富
週1回・50分のレッスンの中には、以下のような内容がギュッと詰まっています。
- リトミック
- 運動あそび
- 英語の歌やことば
- フラッシュカード
- 手指を使ったおもちゃあそび
- 絵本
まだ子ども自身の好きなことや得意なことがはっきり分からない乳幼児期だからこそ、
いろいろな刺激に触れられるのがうれしいポイント。
レッスンで使われるおもちゃや教材も、家でマネできるものが多くて、
自宅でも「この前のレッスンでやった遊び、やってみよ~」と気軽におうち遊びが楽しめるようになったのがよかったです。

これだけ色んなことできるって、正直コスパいいと思った!
実際に通って感じた7つのメリット
育児の不安が減って、子育てに自信が持てるようになった
週1回でも「息子のために大事な時間を過ごせた」と思えることで、ほかの日にだらだらしても罪悪感がなくなりました(笑)
発語が周りの子より早かった
息子の場合、発語が保育園の周りの子に比べてとっても早かったです。
1歳後半には2語文で話し出し、2歳すぎには自分の名前をフルネームで言えるようになっていました。
イヤイヤ期にも言葉で伝えることができたので、言いたいことが伝わらなくてギャー!!となることは
少なかったです。(あれやりたい!ギャー!!はもちろんありました(笑))
ママ友ができた
クラスは月齢ごとに分かれていて、「夜泣きどう?」「離乳食うまくいってる?」なんて話が自然にできました。
レッスン後にそのままお茶したり、公園で一緒に遊んだり。
孤独になりがちな育児中、本当に救われました。
中でも一番仲良くなったママとは、おうちに遊びに行ったりときには子ども抜きでもランチしたりして、ベビーパークを辞めた後でもずっと遊んでいる大切な友達に出会えました。
子どもの成長が感じられてうれしかった
毎回少しずつ変化があって、「あれ、前より集中してる!」「こんなこともできるようになったんだ」って感動の連続でした。
育児中って毎日が同じことの繰り返しな気がしてきて気が滅入ることもあったけど、
先生が小さな成長も気づいて喜んでくれて、変化の激しい乳児期を楽しく乗り切れました。
保育園と両立できた
保育園入園後は土曜クラスに変更。教室やレッスン数も多く柔軟にスケジュールを組めるのも助かりました。
先生の存在が大きかった
保育園入園のため土曜日クラスに移ったため途中から先生が変わったのですが、この先生が本当に素敵で…。小学生の子どもを持つママで、歌も上手で明るくて、息子も私も大好きでした!
もはや先生に会いに行ってたまである(笑)
おうち遊びのバリエーションが広がった
「手指を動かすことが脳の発達にいい」という話を聞いてから、家でも積極的に遊ぶようになりました。

もっと早く知ってたら、産後の不安も減ってたかもって本気で思ったよ〜
費用は高い?それでも通う価値があった理由
月謝は地域やコースによって異なりますが、私が通っていた当時は月15,000円前後でした。
決して安くはありませんが、私にとっては「自分の気持ちが前向きになる場所」でもありました。
孤独を感じやすい育児の中で、信頼できる大人と話せる時間があること、
子どもと向き合う時間を「意味のあるもの」と感じられたことは、本当に大きな支えでした。

正直、安くはない。でも、あの安心感と充実感を思い出すと、納得の価格だったな〜
まとめ:無料体験レッスンから一歩踏み出してみては?
もし今、育児に不安を感じていたり、家での過ごし方に悩んでいたりしたら、
まずはベビーパークの無料体験レッスンに参加してみてください。
実際の先生やお子さんの雰囲気が分かるので、「ここなら安心して通えそう」と思えるかもしれません。

迷ってるなら、まず体験してみてね!それだけでも世界変わるよ〜
コメント