
ベビーパークに通ってみたいけど、退会する人もいるって聞くし…
そんな不安を抱えていませんか?
この記事では、実際に約2年間ベビーパークに通い、退会した経験を持つ私が、よくある退会の理由5選や伝えた時の先生の反応、詳しい退会手続き方法を詳しくお伝えします。
何か習い事を始める際には、辞め方もあらかじめ知っておくと安心ですよね。
これから通おうか、また実際にもう通室していて退会しようか迷っている方の参考になれば幸いです。
ベビーパーク退会の主な理由5選
ベビーパークを退会する理由は人それぞれですが、主に以下の5つが挙げられます。
月謝が高い
ベビーパークの月謝は約15,000円前後と、他の習い事と比べても高めです。
通い始めは価値を感じていても、長期間続けるとなると家計への負担を感じる方も多いようです。
特に子育て中のママは育休中や妊娠・出産をきっかけに退職していたりして収入が以前より減ってしまっていることも多く、節約や家計管理の見直しで泣く泣く退会する人もいるようです。

正直、月謝は高いよね。でも、内容が充実してたから納得してたけど、やっぱり長く続けるのは大変だったな。
子どもが成長して合わなくなった
子どもの成長とともに、教室の内容や雰囲気が合わなくなることもあります。
特に、1歳を過ぎると自由に動き回ったりイヤイヤ期に突入したりして、レッスンに集中できなくなることも。

うちの子も1歳過ぎてから、レッスン中にじっとしていられなくなって…。周りの集中してる子の邪魔にならないよう苦労したよ~
妊娠・出産で通えなくなった
第二子の妊娠や出産で、通うのが難しくなるケースもあります。体力的にも精神的にも余裕がなくなり、退会を選ぶ方も。

我が家の場合がまさにこれ!兄弟割引もあるし通わせたかったけど、現実的に考えるときつくて…
引っ越しや生活環境の変化
引っ越しや保育園・幼稚園への入園など、生活環境の変化で通えなくなることもあります。
ベビーパークは全国に教室がありますが、近くに教室がない場合は退会せざるを得ません。

引っ越し先に教室がなくて…って退会していったママがいたよ
他の習い事や通信教育への切り替え
他の習い事や通信教育に興味を持ち、そちらに切り替える方もいます。
特に、こどもちゃれんじなどの通信教育は、手軽に始められる点が魅力です。

実はうちもこどもちゃれんじやってました!通室しなくっていいのは、やっぱり楽だった~
ベビーパークの退会方法と手続きの流れ
ベビーパークを退会したいと思ったとき、「何をすればいいの?」「お金はどうなる?」と不安になりますよね。
ここでは、私が実際に経験した内容と、公式なルールをもとに、退会方法を詳しくご紹介します。

「実際にどうやって退会するの?」ってめっちゃ気になるよね。私もドキドキしたよ…。
退会手続きの基本ルール
ベビーパークを退会する場合は、【前々月の20日まで】に手続きを済ませる必要があります。

え!前々月って意外と早いから、ギリギリにならないように気をつけてね〜。
退会の伝え方
退会したい旨は、担当の先生に直接伝えるのが一般的です。
- レッスンの最後や、マザーリングのタイミングで伝えるとスムーズです。
- どうしても直接言いにくい場合は、教室のLINEやメールでもOKでした。
(※教室によって異なる場合があるので、確認を!)

私も2人目出産のタイミングだったから、「ちょっと体力的に厳しくて…」って素直に伝えたよ。詳しくは後で書くけど先生、ほんと優しくて泣きそうだった(笑)
退会に必要な手続き
私が退会したときは、先生が用意してくれた「退会届」に必要事項を記入して提出するだけでした。

書類はほんとにカンタン。サラッと1枚書いて終わりだったよ。
再入会や休会もできる?
まだ退会するか迷っている場合は、休会することもできます。(最大3か月)
また、一度退会しても、また通いたくなった場合は【再入会】が可能です!
- 再入会金が必要な場合もあるので、詳細は教室に確認しておくと安心。
- 通っていた期間や回数は、子どもの成長記録として講師の方も覚えてくれていたりしますよ。
退会前にポイントは使い切ろう
注意したいのが、ベビーパークのオリジナルポイント。
お友達紹介した際や連続通室ポイントなど、知らない間に貯まっている場合が多いです。
このポイントは退会してしまうと消滅してしまうので、退会前に使い切りましょう!
保有ポイントによってオリジナル商品や絵本、おもちゃ、歯ブラシなどと交換できますよ。

我が家は紐通しのおもちゃに交換しました!木製で作りもしっかりしていて、第二子にもお下がりで長く遊んでくれています(まだまだ現役w)
退会を伝えた時の先生の反応は?
一番気になるのが退会を伝えた時の先生の反応ですよね。
明らかに嫌な顔をされたり、冷たくされたらどうしよう…と悩む方もいるかもしれません。
私の場合ですが、先生の反応は純粋にとっても寂しがってくれました。
私も息子も先生のことが大好きだったので、寂しい気持ちもありましたが
第二子の出産に伴う里帰りに備えて、苦渋の決断でした。
先生は「また東京にお戻りの際はお顔を見せにぜひお立ち寄りいただけたら嬉しいです!」と
最後のレッスンの後にメールをくれました。
優しい先生に出会えたことで感謝の気持ちでいっぱいです!

先生が「また来てね〜!」って言ってくれたの、すごくうれしかったなぁ。
まとめ
以上、ベビーパークの退会方法についてまとめてみました。
「通う価値ある?」と悩んでいる方は、実際に0歳6か月から2歳3か月まで通った私の体験をまとめたこちらの記事もぜひご覧ください!
https://mireblog.tokyo/babypark-taiken/
コメント