
ベビーパークの無料体験レッスンって、いきなり教室に行くの?

オンライン説明会って何をするの?
そんな疑問にお答えすべく、ベビーパークのオンライン説明会・無料体験レッスンに実際に参加した私が内容・予約方法・注意点を詳しくまとめました!
体験前に知っておくと安心な準備も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
ベビーパークの無料体験は2段階!
べビーパークの無料体験レッスンは、以下の2ステップで構成されています。
①オンラインZoom説明会(約30分)
②教室でのフルレッスン参加(約50分)
※オンライン説明会に参加しないと、レッスンに参加できません
オンライン説明会は、「フルレッスンを受ける前の予習」のような立ち位置。
教室の雰囲気や育児方針を理解する大事な時間でした。

オンライン説明会でどんなレッスンをするのか事前にわかるから、安心して参加できたよ~!
オンライン説明会の予約方法
それでは早速オンライン説明会の手順について解説していきます。
STEP1|まずは体験レッスン自体に申し込む
ベビーパークの体験は、「オンライン説明会+フルレッスン」の2回セット。
まずは公式ページから申し込みを行います。
希望の教室や日時を選び、入力項目に沿って申し込むだけなので5分程度でささっとできます。
申し込み完了後、メールでマイページURLが届きます。

ベビーパークは全国に200教室あるんだって!あなたの家の近くにもあったかな?
STEP2|マイページからオンライン説明会を予約
先ほどのメールに記載してあるURLからマイページにログイン後、
「オンライン体験説明会にご参加ください」→「オンライン体験説明会の申込はこちら」をクリック。
申し込みフォームに以下を入力します。
・メールアドレス(体験申し込みと同じもの!)
・お子さまの月齢
・希望の日程 など
これで予約は完了です。
送信後、1営業日前にZoomのURLが届きます。

メールが届かないと参加できないから、迷惑メールもチェックしとくと安心だよ◎
STEP3|オンライン説明会の内容は?
予約した日時になったら、先ほどのメールに記載してあるZoomのURLから参加します。
オンライン説明会(30分)では、講師の先生から育児方針の説明や動画視聴があります。
私が参加したときは、こんな内容でした。
- ベビーパークの育児方針(叱らない育児・褒めて伸ばす)
- なぜ0〜3歳の教育が重要なのか(脳の80%が完成する時期)
- クラス分けや対象年齢の仕組み
- 実際のレッスン風景(動画つき)
- 教室の進級システム(→トイズアカデミーについて)
先生の説明と動画を交えて進行するので、内容はとても分かりやすく、質問タイムもありました。

『今この時期が脳のゴールデンタイム!』って聞いて焦ったけど、やるべきことが明確になったよ〜
STEP4|教室でフルレッスンを体験!
オンライン説明会の後、いよいよ教室での体験レッスンです。
レッスン時間は約50分、流れとしては最初にマザーリング(親の育児相談タイム)があり、その後に子どもとのアクティビティが始まります。
体験レッスンのメリットはこちら。↓
✨教室の雰囲気をそのまま体験
✨実際のレッスンに混ぜてもらえる
✨歌、フラッシュカード、リトミックなど盛りだくさん!
✨気になったことは直接先生に質問できる
実際に行ってみると、オンラインで聞いた理論が「こういうことか!」とリンクして納得感が高まりました。
なにより目をキラキラさせてアクティビティを楽しんでいる息子が見れたことが嬉しかった!

最初は緊張したけど、みんな温かく迎えてくれてホッとした!
息子の離乳食で悩んでたから相談に乗ってもらって安心できたよ~
オンライン説明会の注意点|申し込み前に要チェック!
Zoom環境が必須
事前にZoomアプリをインストールしておく必要があります。
スマホ・タブレット・パソコン、どれでもOKです。

難しくないから、サクッと入れておこう!
10分以上の遅刻で参加できない
開始から10分以上経過すると入室不可なので、早めのスタンバイが◎
日時変更は再申し込みが必要
一度予約した日時を変更するには、一度キャンセルしてもう一度最初から申し込む必要があります。
メール連絡のみ
電話での申し込み・変更は不可。
体験時と同じメールアドレスで連絡してくださいね。
まとめ|オンライン説明会は気軽に参加OK!まずは雰囲気を知ろう
ベビーパークのオンライン説明会は、教室に行く前の大事な第一歩。
「うちの子に合うかな?」「どんな育児方針なんだろう?」という不安や疑問を事前に解消できます。
まずは無料で参加してみて、ベビーパークの教育があなたとお子さまに合うか、じっくり見極めてみてくださいね~!

オンラインだから、もし合わなければ行かなくてもいいし、気軽に試せるのが嬉しい!
コメント