ベビーパークの講師ってどんな人?特徴や魅力を解説!

ゆる知育
はてな猫
はてな猫

ベビーパークってどんな先生がレッスンしてくれるんだろう??

ベビーパークのレッスンに通うか悩んでいるママ・パパにとって、講師の先生の雰囲気や人柄はとても気になるポイント。

どんな先生が教えてくれるのか、子どもと相性が合うか、安心して通えるのか不安もありますよね。

この記事では、ベビーパークに生後6か月~2歳3か月まで通った私が、実際に体験したからこそわかったベビーパークの講師の特徴や魅力をわかりやすく紹介します!

教室の質を左右する「講師」の存在

ベビーパークでは、講師(先生)の質がとても重視されています。
なぜなら、0〜3歳という大切な時期に接する大人の影響力はとても大きいからです。

ベビーパークの先生って、実はとっても狭き門をくぐり抜けた“選ばれし存在”なんです。

講師になるには、まず「適性検査」「資格取得試験」「前期・後期試験」「講師資格検定」と、なんと4つもの試験を突破しなければいけません。

合格率はなんと1割以下。100人中、合格できるのはたったの数人なんだとか…!

しかも、試験に合格したあともすぐには教壇に立てません。
3か月ほどの研修期間があり、そこで子どもの発達や年齢に合わせた教育方法、脳の成長についてもしっかり学ぶそうです。

だからこそ、ベビーパークの講師は安心して頼れる存在なんですね。

みれ
みれ

そんなに厳しい試験だったなんて知らなかった…!どうりで安心感があるわけだ〜!

ベビーパークの講師の特徴とは?

ベビーパークの講師は、単に子どもと遊ぶ相手ではなく、「親子の成長を導くパートナー」として、とても大切な役割を担っています。

だからこそ、採用基準や育成体制もしっかり整えられており、安心してレッスンに参加できる環境が整っています。

ここではもっと詳しく講師の特徴について紹介します。

◆ 全員が育児教育に関する専門研修を修了

厳しい審査をくぐりぬけて採用となったベビーパークの講師は、まず全員が育児や幼児教育についての研修を修了します。
採用後すぐに現場へ出るわけではなく、長期間にわたる社内研修を経てから教室デビューする仕組みになっており、知識もスキルも万全な状態でレッスンに臨んでくれます

専門的な教育理論はもちろん、レッスン中の立ち居振る舞いや親御さんへの声かけ方法まで細かく学んでいるため、「初めての育児で不安…」というママの強い味方なんです。

◆ 子育て経験者の先生が多く在籍

実際にベビーパークで活躍する先生の多くは、自身も子育て経験のあるママ
リアルな子育ての悩みを共有してくれたり、実体験に基づいたアドバイスをくれるので、「この先生なら話せる!」と感じる場面も多いはず。

経験者ならではの共感力と安心感が、ママたちの心をそっと支えてくれます

◆ 親へのサポートもとても丁寧

ベビーパークのレッスンでは、「子どもだけでなく、親も一緒に育つこと」が大切にされています。
だからこそ、講師は親への声かけやフィードバックも非常に丁寧です。

子どもの行動の意味や、日常でできる関わり方のヒントなど、毎回のレッスン後には具体的なアドバイスがもらえるため、「なるほど!」「今日からやってみよう」と前向きな気持ちになれるのもポイントです。

みれ
みれ

子どもだけじゃなくて、私の気持ちにも寄り添ってくれる先生で本当に心強いよ〜!
みんなの前では話しにくい個人的な悩みは、レッスン後に個別で聞いてもらったりしていたよ!

【体験談】実際に担任になった3人の講師

ここでは、私がベビーパークに通っていた間に出会った3人の先生について、それぞれの印象やレッスンの雰囲気をリアルにご紹介します。

先生によってレッスンのカラーがガラッと変わるのも、ベビーパークならではの体験でした。

① メガネが似合う、やさしい雰囲気のベテラン先生(生後6か月〜10か月)

最初に担任だったのは、40代後半くらいの落ち着いた雰囲気の女性の先生。
メガネがよく似合っていて、声もやわらか。赤ちゃんに対してもとても丁寧に接してくれました。

ただ、全体的にテンポが不安定で、正直ちょっと物足りなさを感じることも。
特にフラッシュカードでは、たまにつっかかってしまい「うーん、惜しい!」という場面もありました。

★評価:★★★☆☆(3点)
「安心感はあるけど、もっとテンポよく楽しませてほしかったな」というのが本音…。

② まるで“うたのおねえさん”!明るく元気なママ先生(生後10か月〜2歳)

この先生は本当に大好きでした!30代の二児のママで、とにかく明るくて元気いっぱい。
歌がとっても上手で、リズム遊びの時間は毎回ミニコンサートのような楽しさ!

子どもたち一人ひとりにしっかり目を配り、親にも丁寧に声をかけてくれるので、教室全体が温かくまとまっていました。先生の声がけひとつで、子どもたちの集中力が変わるのを実感。

特に息子はこの先生に褒められたくて褒められたくて、片付けにも率先して参加したり、アクティビティができる度に「先生!見て!!」と毎回目をキラキラさせていました(笑)

★評価:★★★★★(満点)
レッスンが毎週楽しみになるほどの存在でした。

③ 実家近くの新しい先生(2歳〜2歳3か月の短期間)

最後の先生は、里帰り中に通った教室で出会った40代くらいの先生。
短い期間の担任だったので、深く関わる機会は少なかったものの、レッスンはスムーズで説明も丁寧

初めての教室に不安もありましたが、親しみやすく話しやすい雰囲気だったので安心できました。

ちょうどそのころには、自分の名前がフルネームで言えるようになっていたので
たくさん先生が褒めてくれ、息子の自信になったみたい◎

レッスンが始まるまでは息子の大好きな電車の木のおもちゃを出してくれていたので、息子も緊張せず参加できたのがありがたかったです。

★評価:★★★★☆(4点)
短期間ながら、しっかりフォローしてくれて助かりました!

みれ
みれ

先生によってレッスンの雰囲気、育児相談のしやすさが全然ちがうから、相性って大事だな〜って実感したよ!

相性が合わないときは変更できる?

先生との相性は、子どもにもママにも大きな影響を与えますよね。
ベビーパークでは、「この先生ちょっと合わないかも…」と思ったとき、教室や曜日の変更で担当講師を変えることが可能です。

実際に私は、保育園入園や里帰りのタイミングで教室を変更したのですが、運よく雰囲気の合う先生に出会うことができました。
変更の際は、カスタマーサポートに相談すれば、空き状況を確認して案内してくれます。


ただし理由は、「先生がちょっと…」というのは角が立つかもしれないので、
生活リズムがこっちの時間の方が良くて…」とか「他の習い事があって…」など
もっともらしい他の理由のほうがいいかも(笑)

また、教室や曜日によっては希望通りにならないこともあるので、早めの相談がポイントです。

どんな講師が合うか体験でチェック!

総合的に見てベビーパークの講師の先生のレベルはみんな文句なしに高いです◎
あとは自分と子どものとの相性によると思います。

ベビーパークでは、体験レッスンを通して実際の講師の雰囲気や指導スタイルを確認できます。
子どもとの相性だけでなく、ママ自身が「この先生なら続けられそう」と感じられるかも大切なポイント。

体験では、普段のクラスにそのまま参加する形なので、講師の話し方や対応、子どもたちへの接し方までじっくり見られますよ。
明るくて元気な先生がいい」「落ち着いた雰囲気が安心する」など、自分の理想を明確にするチャンスです。

気になる方は、まずは無料体験でチェックしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました